
-
特定原材料
特定原材料
卵 乳成分 えび かに 小麦 そば 落花生 ● 特定原材料に準ずるもの
-
栄養成分 1包装(168g)あたり
カロリー 356kcal たんぱく質 21.2g 脂質 29.4g 炭水化物 1.5g 食塩相当量 5.5g -
原材料
温かいご飯に混ぜるだけ!
さばの美味しさと栄養がまるごと味わえるさばご飯がお家で簡単に!
-
■作り方はとっても簡単!
魚の切り身(半身)がまるごと入っているので、袋から取り出しやすく、柔らかい身はダマにならずほぐれやすいため、ご飯に均等に混ざりやすいところもポイントです。
魚の炊き込みご飯を作る場合、炊飯時の魚の匂いや炊飯器への匂いうつりが気になりますが、
「混ぜるだけさばご飯の素」を使えば白ご飯に混ぜるだけなので、匂いの心配がありません。
また面倒な水加減による味の心配なく、どなたでも、いつでも美味しく作ることができます。 -
■骨抜き済でまるごと美味しい!
脂乗りの良いタイセイヨウサバの骨を取り除き、半身を使用。
生のままを包装した後、低温で長時間かけじっくり火を通すことで身はふっくらパサつきがなく、ご飯に馴染む身ほぐれがよい食感に仕上げました。
袋の中で加熱することでさばの美味しい脂を逃さず美味しさを維持することはもちろん、さばの持つ栄養もタレの中に閉じ込めています。
そのためタレごとご飯に混ぜることで1人前あたり、1/2日分のオメガ3脂肪酸とビタミンDをたっぷり摂ることができます。
一方で青魚の気になる臭みはしっかりと抑え、魚が苦手なお子様でも食べやすい味わいに仕上げています。 -
■パクパク食べられる飽きのこない味わい
味付けはさばのうま味を生かす塩ベースのシンプルな味付け。
細かく砕いて表面積を増やした利尻昆布を加えることで、昆布の良いだしのうま味を加えました。
また昆布のヌメリで魚体をコーティングし、魚の灰汁が出にくいかつ魚のうま味を閉じ込めています。
食感と香り付けに白ごまを配合。
ぷちぷちとした香ばしい白ごまがアクセントとなり、食が進みます。 -
■アレンジで広がる美味しさ!
大葉やわさびなど薬味を添えたり、お茶漬けにしても美味しい!
冷めても美味しいのでお弁当に入れたりおにぎりにするのも◎。
またご飯以外にパスタやパンにはさんでサンドイッチなどシンプルな味付けだからこそいろんな使い方ができます。<おすすめレシピ>
さばうどん-温玉のせ-【材料】(2人前)
うどん 2玉
混ぜるだけ さばご飯の素 1袋
にんじん(短冊切り) 1/4本
長ネギ(斜め薄切り) 1/2本
ニラ(3cm長さに切る) 1/2束
温泉卵 2個【作り方】(10分)
1 耐熱容器にうどんを入れ、野菜をのせたら「混ぜるだけ さばご飯の素」をタレごと入れて軽くほぐす。
2 ふんわりラップをかけてレンジ(600W)で5分加熱する。
3 さばをほぐしながら混ぜて器に盛り、温泉卵をのせる。