おすすめレシピ
-
■豆乳揚げだしの発酵鍋
酒粕と味噌をベースにした発酵鍋です。豆乳揚げだしから出る油もコクとなり、体の芯から温まる一品です。【材料】(1人前)
豆乳揚げだし 1パック
白菜 2枚
水菜 1/3束
にんじん 1/3本
しめじ 1/2袋
しょうが 2片
水 600ml
A 白だし(要調整) 50ml
A 酒粕 50g
A みそ 20g【作り方】(15分)
1 白菜、水菜はざく切りに、にんじんは半月切りに、しめじは石づきをとってほぐす。
2 しょうがは千切りにする。
3 Aをよく溶き混ぜる。
4 土鍋に水、2、3を入れて混ぜ、中火にかける。
5 煮立ったら豆乳揚げだし、1を入れて5分程煮る。
★酒粕は、ダマにならないように良くほぐし混ぜてください。 -
■豆乳揚げだしのきのこそぼろ餡
豆乳揚げだしに温かい餡がからみます。【材料】(2人前)
豆乳揚げだし 1パック
鶏肉(挽き肉) 50g
しめじ 1/2袋
えのき 1/2袋
しょうが 1片
小ねぎ(小口切り) 適量
サラダ油 大さじ1/2
A 水 100ml
A しょうゆ 大さじ1
A 酒 大さじ1
A みりん 大さじ1
B 水 小さじ2
B 片栗粉 小さじ1【作り方】(15分)
1 しめじは石づきをとってほぐし、えのきは1.5㎝幅に切る。しょうがはみじん切りにする。
2 フライパンに豆乳揚げだしを並べてさっと焼く。
3 豆乳揚げだしを取り出し、サラダ油をひいて中火で熱し、しょうがを炒める。
4 香りが立ったら挽き肉を加えて炒め、さらにしめじとえのきを加えて炒める。
5 Aを加えて煮立ったら、Bの水溶き片栗粉を加えてとろみをつける。
6 器に豆乳揚げだしを盛り、5をかけ、小ねぎを散らす。
★きのこは他の種類を使っても美味しく召し上がれます。 -
■ほぼタラバガニと豆乳揚げだし入り和風ミルフィーユ鍋
いろどり鮮やかな、白菜たっぷりのミルフィーユ鍋です。【材料】(4人前)
白菜 1/2個
ほぼタラバガニ 2パック
豆乳揚げだし 2パック
A 水 500ml
A 白だし 50ml
A 塩 少々【作り方】(15分)
1 白菜は4㎝幅に切り、切り口が上になるよう鍋に敷き詰める。
2 隙間に、2等分にしたほぼタラバガニ、豆乳揚げだしを入れる。
3 混ぜ合わせたAを注ぎ入れて中火にかける。
4 沸騰したら蓋をして、弱火で5分程煮る。
★お好みで、柚子こしょうをつけてお召し上がりください。